サッカー馬鹿

2019.9.11

慎重に慎重を重ねる森保ジャパンの盤石な勝利〈カタールW杯アジア二次予選 ミャンマー代表0-2日本代表〉

 

ミャンマーの首都ヤンゴンで開催されたW杯アジア二次予選、ミャンマー代表とのアウェー戦に臨んだ日本代表は2-0で勝利。危なげない戦いぶりを披露、難なく初戦をものにした。

 
グループFに所属する日本はこの試合に勝利したミャンマーのほか、モンゴル、キルギス、タジキスタンが属している。この顔ぶれを見る限り頭ひとつ抜け出している印象のあるタジキスタン以外はどの国も同列、楽観ムードが漂うアジア二次予選だが、長友佑都や吉田麻也をはじめW杯アジア予選の経験者たちは口々に”厳しさ”を強調する。現に前大会におけるアジア二次予選の初戦は、格下と目されていたシンガポールにまさかのドロー決着。初戦の難しさを突き付けられた過去を持つ。
 
それでも日本は降雨の影響でボールが転がらないピッチコンディションにもかかわらず、臨機応変なサッカーで対応。中島翔哉のミドルシュートと堂安律のクロスに合わせた南野拓実のヘディングシュートの2得点で難なく勝利。守備においては危険なシーンもほとんどなくクリーンシートで試合を終えた。
 
久しぶりに日本人監督で臨むアジア予選は観ていて安心感を与えてくれた。外国人監督が率いていたかつてのアジア予選は、監督の掲げるコンセプトを意識するあまり戦術対応に四苦八苦していた印象があった。それと比べるとチーム内のコミュニケーションも円滑に進み、選手同士の距離感、互いの持ち味を活かすなど、この時点にもかかわらず既に連携の深さが際立っている。あとはスタメン組と交代選手とのフィットや試合の流れを変える選手起用や戦術変更など、さらに深みが増せば過去にない高い完成度が期待できそうだ。
 
とりわけ目立っていたのはパラグアイ戦でも見せた前線の4人、大迫勇也、南野拓実、堂安律、中島翔哉の好連携だろう。大迫の確実なポストプレーを軸に堂安と中島が流動的な動き出しで相手を混乱に陥れる、機を見て南野が飛び出しシュートシーンを演出する。これだけではない、パラグアイ戦同様に森保ジャパン黎明期には見られなかった長友と酒井宏樹の両サイドバックの上がりも多く見られるようになり、堂安、中島との連携も日増しに高まっているようだ。
 
さらにこの試合の中で目を引いたのはボランチ橋本拳人のシュートシーンではないだろうか。下がり気味のポジショニングにパスの配給役を担う柴崎岳の傍らでボール奪取に終始せず積極果敢な飛び出しでゴールを狙う橋本の活躍は目を見張るものがあった。
 
この試合に向けて召集されたメンバー23名のうち19名が海外組、スタメンにおいては10名の海外組の中で孤軍奮闘した唯一のJリーガーが橋本拳人だった。この先、過密日程がつづくアジア予選を勝ち抜くには、やはりJリーガーの台頭が必須だろう。
 
まだ初戦を勝った時点ではあるが、この日ピッチに立った14名のほかにもベンチには軒並みレギュラークラスの選手たちが控えている。この充実ぶりは慎重に慎重を重ねる森保監督ならではのチームづくりの賜物だろう。あとは前述のとおり流れを変える采配、あるいは新たな選手の台頭に他ならない。その選手が自国リーグから誕生することをつい妄想してしまう。
 
そしてこの日、史上最年少でピッチに立った久保建英にも当然のことながら注目が集まる。パラグアイ戦同様にこの日も右サイドが主戦場となったが、今後の彼の起用法にも注目したい。
 
日本代表は今後、10/10にモンゴル代表をホームに迎える。

Categories & Tags

あなたも大切な人のサポーター。よかったらシェアお願いします!

TOP