”ブログの書き方”、”ブログの届け方”を学び、ブログの影響力を育てる。
ボクらの新たなるチャレンジ『ブログ活用年間講座』がスタートした。この講座にエントリーしてくれたのは6名、会社の採用活動に役立てたいと考えている3名、集客に本腰を入れるウェブ制作会社の社長、商品販売の効率化を図る2名の店舗経営者。1年間という長いプログラムをつうじて試行錯誤を繰り返し積極的に成果を上げていこうというビジネス志向の強い講座です。
ボクは今まで何をやってきたのか。
昨日、初講を終え、今回参加者を表明してくれたボクの私塾『フロリダ族』の事務局を務めてくれている東京駒込の整骨院『やまだ整骨院」の院長山田敬一さんの言葉が印象的でした。
「ボクは今まで何をやってきたのか。」
山田さんもボクと同様に8年ほどブログを書きつづけています。日々の出来事や専門的な情報をお客さんや同業他社の経営者に向けて執筆し、集客やお客さんとのコミュニケーション、あるいは自身の講習活動を盛り上げたい、そんな気概を持ってこれまで愚直に継続してきた。
なのに今さら、どうして後悔を口に出したのだろうか。その真相は1年前のボクと同じでした。
ボクがブログをはじめた理由は、ブログの更新を楽しみにしてくれている人に滞りなく記事を届けてあげたいから。
少しずつ共感いただいて、できればボクのことやボクの考え方を好きになってもらいたいし、願わくばボクのことを応援して欲しい。更新を心待ちにしてくれる人を一人でも増やしたい。それがビジネスにつながるとボクは信じているからです。
ところが、やはり毎日ブログを書き続けることは至難の業です。届けることが目的のはずが、いつしか更新することが目的になってしまった。目的がズレてしまっていては、当然、結果は出ません。その証拠はしっかりと数字に表れていました。
“しかるべき領域”に届けること
山田さんとボクが愕然とした理由は、せっかく書いた記事が届けたい相手に届いていなかったという事実です。
届けたい相手は誰か。
届けたい相手は何を望んでいるのか。
このことを突き詰めることなく、闇雲に自分の書きたいことだけを綴る。ただし勘違いして欲しくないのは、自分の書きたいことを書くことが悪いというわけではありません。その先に相手の存在が見えているかどうかが重要だということです。
ちなみにアクセス解析で明らかになった山田さんの超人気記事はこちら『速く走れるようになるテーピング。運動会でヒーローになろうよ!』実は当人この記事が人気なのは意外だったと語っていました。年間9000PVにのぼる3年前の記事です。
グーグルアナリティクスやPtengineなど正確に計測できる解析ツールを用いれば、これまでのブログ活用の動向は一目瞭然です。
ゴールを設定する
ブログを活用する上で最も大切なことはゴールを設定することです。ブログを読み込んでいただき、仕事を依頼したくなった、それなのにどうやってコンタクトを取っていいのか分からない。それでも元も子もないということ。
記事に共感していただいた読者に、どうやってオーサー(著者)に興味を持ってもらうのか。そしてどのようにしてコンタクトに至るのか。その成果と確率を把握して導線を整備してあげなくてはいけません。
ゴールなきブログを運営しているユーザーは案外多い。かくいうボクもその一人でした。
記事は財産である
それでも山田さんは「今までブログを書きつづけてきて良かった。」と続けます。
ブログの最大のメリットは記事をストックできる点にあります。これまで書き溜めてきた記事、その反響を俯瞰すると、自らの得意分野と届けたい相手の視点を擦り合わせることができます。
意図に反して反響が高い記事があったり、意図が伝わらずウェブ上に埋没してしまっている記事があったり、現状を把握することで傾向と対策を踏まえ、記事質を高め、効果を発揮するための工夫を施すことができます。
ボクは1日100種類以上のブログ記事が読まれています。ということは少なくとも100記事はウェブ上に生きつづけている証拠です。これを1か月という期間に置き換えると1000種類以上の記事が閲覧されている。
これは質の高い記事を積み上げることでブログの影響力が日増しに育っている証拠の表れです。
ブログを育てる
ブログを始めるにあたって、まずは書き慣れることを優先するに限ります。できれば毎日書く、書くための時間を確保する。書き方の基本を踏まえて、書くチカラに磨きをかけます。
それと同時に”届け方”を身につけます。届けたい相手に、その人に役立つ情報をきちんと届けられるように、動向を見据えながら工夫を繰り返します。
まずは100記事書く。その記事を磨き上げて影響力を高めます。ブログを書く、ブログを届ける、そしてブログを育てるのです。
ボクがこのことに気がついたのは、実を言うと昨年(2017年)のことでした。はっきり言ってめちゃくちゃ後悔しましたよ。遅過ぎたーーー??ってね。(笑)
けれど記事のストック数というアドバンテージがあるものの、ボクのブログはたったの1年間で劇的な進化を遂げました。閲覧数の増加に伴い多くの依頼をいただけるようになった。
昨日レクチャーさせてもらったのは概ねこのようなことでした。ブログの設定など、手間のかかる作業で皆、四苦八苦していましたけどね。
7月からブログ活用基本講座が始まります。
なお、現行の年間講座の募集は終了しましたが(次回は11月予定)これからブログを始めたい、あるいはこれまでブログを書きつづけているのに思うような結果が得られないとお悩みの方、アメブロなどの商用利用禁止の無料ブログを運営していて、そろそろワードプレスへ移行して本格的なブログ活用をお考えの方を対象に、7月から『ブログ活用基本講座』を開催します。
詳細はこちらを確認してくださいね。
<SNS活用、ブログ活用には卓越した表現力がマスト!フロリダ族2018年下半期のスケジュール>
ブログ活用に興味のある方は、まずはボクが配信している『ブログ活用通信講座』(無料)にご登録ください。初級編から中級編、上級編までの各7話を21日間にかけてお届けしています。
Categories & Tags