サッカー馬鹿

2019.6.21

本気のウルグアイを慌てさせた日本のストロングとは?〈コパアメリカ2019 ウルグアイ代表2-2日本代表〉

負けたらGL敗退が決まる第2戦、優勝候補ウルグアイに挑んだ日本は、0-4の大敗を喫した初戦(チリ戦)からスタメン6人を変更。
 
注目はチリ戦に途中出場した三好康児と安部裕葵の抜擢、そして川島永嗣と岡崎慎司のベテラン勢を起用。とりわけ印象的だったのは両ベテランの存在感だった。
 
前線からのプレス、効果的なポジショニングとフリーランニング、デュエル、加えてボックス内での駆け引き。三好、安部、中島翔哉ら若手の積極性を引き出していたのは間違いなく岡崎の献身性だった。
 
試合勘が不安視されていた川島もまた最後尾から守備陣の奮起を促していた。画面上ではコーチングの詳細は分からないが三度のW杯出場経験を持つ百戦錬磨のベテランは”そこに彼がいるだけで落ち着きをもたらす”そんな風格を漂わせた。
 
試合は強豪ウルグアイ相手に劣勢を強いられる展開が予想されたが、中島が得意のドリブルで仕掛ければ、柴崎が視野の広さを生かした効果的なサイドチェンジでチャンスを作り出す。
 
25分に三好が決めた先制ゴールも柴崎のロングフィードがお膳立てした。右サイドでボールを収めた三好は味方のサポートを待たずワンフェイントでディフェンダーを剥がし迷いなく右足を振り抜いた。
 
個が仕掛け、組織で守る。しかし個人能力の高いウルグアイ相手に後手に回るシーンも目立っていた。ワンツーで抜け出したカバーニが余裕を持ってクロスを放ると、巧みな動きでディフェンスを解いたスアレスがフリーでヘディングシュートを放つ。いともあっさりと崩されてしまうシーンも何度か見られたが、チリ戦の教訓を生かした相手との間合いの詰め方や個々のポジショニングなど連携は確実に深まっている。
 
VAR判定により植田直通がPK献上、CKから冨安健洋がヒメネスを競り負けるなど一瞬の綻びから2度にわたり同点ゴールを許してしまった日本だが、87分、岩田智輝に代わり長身ディフェンダー立田悠悟が途中出場したが、もう少し早い段階で3バックにシステム変更を施すなど改善の余地もある。さらに柴崎の相棒に抜擢された板倉滉はチリ戦に出場した中山雄大と同様に不安定さを露呈した。
 
それでも日本は59分に左サイドでボールを保持した中島がドリブルと見せかけ背後をすり抜ける杉岡大暉にパスを送ると杉岡が左足でクロス。GKが弾いたところ三好が左足で詰めて勝ち越しゴールを奪う。このシーンは今大会で初めて見せた組織的な崩しだった。
 
二度の勝ち越しを追いつかれてしまい2-2のドローに終わったウルグアイ戦だが収穫は大きかった。最大の収穫は自らのストロングの再認識ではないだろうか。チリ戦でも見せた積極的なドリブルの仕掛け、相手がドリブルに警戒を見せればすかさずウイングバックが背後を狙う。こうした日本の”素早さ”は相手の脅威となる。
 
強豪との2連戦を終え、東京オリンピック出場メンバーの骨格を垣間見た。本気で金メダルを狙うのならオーバーエイジ3枠の活用は必須だろう。この試合でも川島や岡崎などベテラン勢が存在感を示したが、この2戦を見る限り、柴崎、中島、植田は当確に値する。そこに加えてトップやウイングバック、GKなど現時点では心許ないポジションも数多く見受けられる。そして何よりも必要なのは”絶対的なリーダー”ではないだろうか。川島、岡崎のこの試合での存在感を尻目に、未だドイツでトッププレーヤーとして活躍しているあの選手の名前がよぎる。「マコト・ハセベ」彼のようなリーダーの台頭、あるいは彼のリーダーシップを懐かしく想う。

Categories & Tags

あなたも大切な人のサポーター。よかったらシェアお願いします!

TOP