コンサル

2018.12.1

【募集開始!】ビジネスを盛り上げるSNSブログ活用講座 〜自分本位からの脱却、その発信で誰を喜ばすのか〜

ビジネスを盛り上げるSNSブログ活用 〜自分本位からの脱却、その発信で誰を喜ばすのか〜

ガナーズの店内はクリスマスモードです。

こんにちは 勝村大輔(@gunners5050)です。
 
2018年もあとわずかです。(現在:2018年12月1日)今年1年の出来栄えはいかがでしたでしょうか?ボクはというと、良かったことも悪かったことも半々といったところですね。上機嫌な上半期から打って変わり、突如として訪れたアクシデントに見舞われ売上が半減以下。下半期は地べたを這いずり回り、こうして元気にブログを書いていられことが何よりもホッとしている、そんな感じです。
 
さて、一年後の自分になったつもりでこの先を綴ります。(未来:2019年12月31日)今年は本当に充実した年でした。昨年、低調だった売上は春が終わる頃には回復し、夏の始まりには完全に上昇気流に乗ることができた。スロースタートから始まった新ビジネスも徐々に波に乗り一本の柱として根づきつつあります。まさに絶好調!・・・の予定。(笑)

1.成功の要因はウェブ改革

成功の要因は何と言っても”ウェブ改革”のおかげでしたが、昨年の大ピンチを救ってくれたのはチラシやDMなどの紙販促でした。5ヶ月間で獲得した新規客150人のうち紙販促による来店は120人、インスタグラムをはじめたとしたSNS、あるいはブログ経由の来客は30人ほど。即効性に欠けてはいるものの、その数は着実に増えつつあります。

紙販促とウェブ販促との違い

紙販促とウェブ販促の違いは2つ。まずは上記のとおりの即効性です。一般的に反応率が下降傾向にある紙販促ですが、そのやり方次第で絶大な効果を発揮することができます。
 
ボクのビジネスは美容室経営です。お客さまの大半は半径3キロほどの近隣地域からの来客で占めています。ですので、まずは近隣住民の生活圏を把握するために、既存のお客さまに普段通われているスーパーや病院などを尋ねたり、最寄駅までのアクセス状況を調べて、実際に全路線のバスに乗り込み全地域を隈なく練り歩きました。
 
その上で「こういうお客さまに来店して欲しい」という来客像を明確にしてチラシを作成。チラシは反響を参考に訴求を変更するなど三度の改編を実施、ポスティングは業務委託せず、自らの足でポストに投函して回りました。闇雲に来客を促すというより、コツコツと地域の方々とのご縁を紡ぐ。行き交う住民の方々に挨拶をしながら行いました。酷暑の中のポスティングは困難を極めましたが、その甲斐あって劇的に反応を高めることができた。
 
もう一つの違いは“相性”です。紙販促経由のお客さま、ウェブ経由でのお客さま、いずれも初対面には変わりません。ですが、SNSやブログ経由の新規客の皆さんは一様にボクに親しみを感じてくれている、そんな実感があります。ウェブ経由の新規客にとってボクの存在は“未だ見ぬ知人”なのです。
 
ウェブサイトやブログ、SNSを通じて、ボクの容姿、声、人柄、考え方、趣味嗜好などを出会う前から既に熟知している。紙販促経由の来店客も、事前にウェブを閲覧してからの場合は上記に属します。まったくの初対面から関係性を築かなければならない新規客と異なり、ウェブ集客の方が圧倒的にリピートしやすい。

2.ブログ・SNSの特性

ブログやSNSの活用は、即効性においては紙販促に劣りますが、じわじわと長きに渡り効果が持続できるという特性があります。言い換えると、痛み止めなどの特効薬と違い、漢方、あるいはサプリメントのように体質改善に効果的なのです。
 
ブログやSNSの活用は、結果的に集客に結びつくものであり、あくまでも集客を目的にしているわけではありません。情報配信により、誰かの悩みや問題を解決し、コミュニケーションを楽しむことで距離感が縮まっていく。ブログやSNSで築かれた“関係性”はビジネスを大きく盛り上げてくれます。この先はブログやSNSでどのような情報を発信してきたのか、その詳細をお伝えしますね。

お役立ち情報〉

専門家として有益な情報を発信する。とはいえ、ウェブ上には類似したお役立ち情報で溢れています。ですので実際に現場で起きた体験談や実際のお客さまが抱えている悩み、その解決方法。教科書やカタログのコピペのような記事ではなく、自らの体験談や考え方、こだわりを書く。それらがお役立ち情報に成り代わり第三者に伝播していく。
 
やがてウェブ上に蓄積された数々の記事は、検索エンジンに認められ、上位表示されるようになり、悩みや問題を抱えているユーザーに届く。こうした経緯で来店に至るというケースが増えます。

好きなことを発信する

あなたの好きなことを発信しましょう。例えばボクの場合、このブログの読者の皆さんはもう既にご存知だと思いますが、ボクはサッカーが大好きなので、日々、サッカーについてSNSやブログの場で語っています。
 
好きなことを発信しつづけることで、お客さまから”〇〇好きな美容師さん”と認識されるようになる。ブログの閲覧数の増加と並行して、SNS上に点在している共通の趣味を持つユーザーとの繋がりが深まります。
 
髪を切りたい、ならば共通の趣味を持っていて、頻繁にコミュニケーションをとる〇〇さんに切ってもらおう。という具合に来店につながるわけです。このようなケースは日毎に増えつづけています。

3.ブログを中心にしたシナリオづくり

日々の発信、絶え間ないコミュニケーションはビジネスの下地となります。ただし、何の脈絡もなく、闇雲にSNSやブログを運営していてもビジネスを盛り上げることは難しい。
 
たしかに実際にインスタグラムで圧倒的に売上げを伸ばしている人もいれば、ツイッターを活用して爆発的な情報拡散に成功している人もいる。一回のフェイスブック投稿でイベントを満席にしてしまうツワモノもいます。
 
SNSを楽しんでいると稀にこのようなラッキーと遭遇することもあります。けれどそれが一過性ならあまり大きな意味を持ちません。

メルマガかLINE@か

一昨年から運営しているメルマガがジワジワと効果を高めている。SNS活用の目的のひとつはブログの閲覧数率を高めること、であるならば、メルマガはブログ読者との関係性を深めるツールとして絶大な効果を発揮しています。
 
メルマガは関係性を築くためのツールです。SNSから興味を持ってもらう、ブログで詳細を知ってもらう、メルマガでブログ読者と仲良くなる、そんなシナリオです。
 
ブログ読者との関係性を深めるツールとしてLINE@の活用も注目されていますよね?ブログの読者、あるいは既存顧客とのコミュニケーションツールとしてボクの美容室でもイベントの告知などに活用しています。
 
いずれにしてもウェブ活用はブログありきという前提が必要になります。

4.ウェブ活用の軸はブログ

やはりSNS活用だけでビジネスを完結させることは難しい。というよりはコツコツと継続してきたブログの方がじわりじわりと効果を発揮しているという実感がボクにはある。
 
例えるならば、いくら話題になっている飲食店でも、肝心の味が美味しくなければ再来はないし、一見、華やかそうに見える美容室でも、高い技術力がなければ自宅でのヘアースタイルの再現性はない。これらと同様に、どんなにSNSで煽り立てても、その根底にしっかりした裏付けがなければ信頼は得られません。
 
ウェブ上において、ブログはこのような肝の部分に相当します。それは“信頼の証”と言い換えてもいい。

ブログはストック型、SNSはフロー型

なぜブログは長期にわたりビジネスを支え続けてくれるのか、その理由はブログが兼ね備える特性にあります。
 
インターネット上のメディアは2つの性質を持っています。1つはストック(蓄積)型、もう1つはフロー(流れる)型と呼ばれているもの。ブログはストック型、SNSはフロー型に属します。日々、膨大な情報が行き交うインターネットにおいて情報を蓄積しておける、コレはブログの最大の強みです。過去に投稿した記事が今でもウェブ上に表示され、ユーザーの問題解決の一助になっている。その数は日毎に増えつづけ発信者の影響力を高めてくれます。
 
もう一つ両者を比較するならば、SNSはオープンな場であり、一方のブログはクローズドな場だということ。自分の意思とは関係なく飛び込んでくるSNS投稿とは異なり、ブログへの訪問はユーザーの意思に委ねられています。
 
わざわざ訪れてくれるユーザーにどのような興味深い内容を届けるのか、ココが信頼へと繋がるのです。

記事量から記事質へ

ウェブ活用を軌道に乗せた最大の要因は、ブログの記事質を高める努力をしたことでした。
 
数年前までボクは毎日、記事を更新していました。かつての目標は毎日書くことでした。現在の目標はより多く記事を読まれること、そして閲覧を通して支持者、賛同者を増やすことです。
 
記事質を高めるとウェブ上での表示数が増えます。表示数が増えると、それと並行して閲覧数も伸びます。やがて更新を心待ちにしてくれる読者が増えていきます。
 
量から質へシフトしない限り、この域へ達することはあり得ません。

5.ピンチを救ってくれたのは仲間の存在だった】

経営者であれば誰もが経験済みだと思いますが、店舗運営には波がつきものです。良い時もあれば、当然、悪い流れも訪れるもの。
 
ピンチに陥った時、さらに叩き潰そうと企てる人もいれば、静かに背を向ける人もいました。その一方で、力を貸そうと積極的に動いてくれる人も、普段どおりに寄り添ってくれる人もいました。お店を支えてくれる仲間の姿に涙した日もありました。その人たちの好意に報いたい、その想いが大きな原動力になりました。
 
SNSやブログ、メルマガはただのツールに過ぎません。その本質は、人を大切にできるのかどうかではないだろうか。日々の発信、コミュニケーションは誰のため?その答えが、お店を支えてくれる仲間の存在なのだと思う。この場を借りてお礼を言わせてください、本当にありがとうございました!
 
まだ遅くはありません。SNSやブログ、メルマガを活用して、
 
あなたを支持してくれる人
あなたに賛同してくれる人
あなたを応援してくれる人
 
を増やしませんか?
 
ビジネスを盛り上げるSNSブログ活用の本質は、自分本位からの脱却、そして、その発信で誰を喜ばすのか?を徹底することではないだろうか。

SNS・ブログ活用講座<2019>

 
前置きが長くなりましたが、2019年に開催する『SNS・ブログ活用講座』のご案内です。
 
【こんな人に来て欲しい】
 
・会社や店舗経営をされている、あるいは目指そうとされている方。
・既存のビジネスを盛り上げたい方
・新しいビジネスモデルを作りたい方
 
※当講座はどなたでも参加できます。
 
【どんな内容なのか】
 
先ず第1講では、アメブロやLINEブログなどの無料ブログをお使いの方は、ワードプレス(独自ドメイン)を構築します。サイトの設定まで責任を持って詳細設定などのサポートを行います。
 
既にワードプレスを運営している方は第2講からのスタートとなります。
 
第2講以降のプログラムは下記を予定しています。
 
・ブログ運営の仕方
・ブログを軸にしたシナリオづくり
・反響を高めるブログの書き方
 
ビジネスを盛り上げることに特化したブログ運営方法を身につけて、質の高いブログが書けるようになるプログラムを用意しています。
 
【日程】
第1講 2/12(火)13時から17時半
第2講 3/19(火)13時から17時半
第3講 4/16(火)13時から17時半
第4講 5/14(火)13時から17時半
(会場はいずれも都内を予定しています。)
 
【参加人数】
 
5名さま限定とさせていただきます。
 
【参加費】
 
12万円(税別)
 
ただし第2講から参加の方は9万円(税別)となります。
 
※分割払いにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
 
参加表明、ご質問・お問合せは、下記の専用フォームからお進みください。
 
お名前 必須
会社名
メールアドレス 必須
間違うと返信できませんのでご注意ください。
電話番号 必須
ハイフンは不要です。
参加人数
複数名の場合は通信欄にお名前を書いてください。
通信欄

Categories & Tags

あなたも大切な人のサポーター。よかったらシェアお願いします!

TOP