サッカー馬鹿

2020.2.18

劇的勝利の要因は?ルヴァンカップGS 湘南ベルマーレvs大分トリニータレビュー

3. 選手たちが語る3つの課題

試合後に語った選手たちのコメントを要約すると、3つの課題が浮かんできました。

  • プレスに行くタイミング
  • 攻撃のスイッチの入れ方
  • 湘南スタイルの踏襲

プレスに行くタイミング

「プレスに行くところをハッキリとさせたことで、後としても狙いどころが分かりやすくなった」

試合後にこう語っていたのは大野でした。

上記のコメントのとおり、後半開始から間違えるように改善されたのが、プレスに行くタイミングでした。

自陣からのビルドアップを得意とする大分が相手なだけに、中途半端にプレスに行くと、交わされてしまいピンチを招いてしまうリスクがある。

その一方で、いい位置でボールを奪えれば、得意のショートカウンターで一気にゴールを陥れることができる。

改めて、前線からの果敢なプレッシングは、湘南スタイルの真骨頂だということを確認。

攻撃のスイッチの入れ方

「ある程度バランスを崩したほうが良かった部分もありますが、粘り強く、バランスを崩しすぎずに戦ったことで相手のカウンターを防ぐことができた。」

上記は福田のコメントです。

福田の言うとおり、中盤のバランスを保つことで粘り強い守備力を発揮。その結果、スコアレスで終えることに成功しました。

しかし、それにしてもシュート数2本では物足りなさ過ぎる。

昨季の湘南は、ワントップをターゲットにクサビを入れる。そしてすぐさま2シャドーが絡む。縦へ縦へ、全員が相手ゴールに矢印を向ける。

攻撃のスイッチが入る瞬間が明確でしたが、この日の試合を見る限り、2トップの動き出しと、パスの出し手との呼吸が合わずに、前線に起点が作れない。

中盤の選手が前線にボールを持ち出すシーンも、ほとんど見られませんでした。

攻撃のスイッチが不明確なだけに、リスクの取りの統一感がない。

この辺りも課題ではないでしょうか。

湘南スタイルの踏襲

「自分らしさ、湘南のDNA、ハードワークするとか、闘うところを絶対にブレさせずにやっていきたい」

とコメントを残したのは、一年ぶりに湘南のピッチに立った広教でした。

11人中7人の選手が新加入なのだから、これまでのやり方を再現するのは難しい。

それは当然のこと。

これまで培ってきた湘南スタイルに、更なる上積みを目標に掲げているチームですが、肝心なのは、ベースとなる湘南スタイルの再現に他なりません。

90分間ハードワークすること、そして闘う姿勢を貫くこと。

最後まで粘り強く戦い抜いたのは、チームとして大きな収穫だったのではないでしょうか。

NEXT→この試合のMOMは?

ページ: 1 2 3 4 5 6

Categories & Tags

あなたも大切な人のサポーター。よかったらシェアお願いします!

TOP